舞台芸術等総合支援事業
学校巡回公演
独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会の採択を受けた各分野のトップレベルの団体が、全国の小学校・中学校等で巡回公演を行うことを通じて、 将来を担うすべての子供たちの豊かな感性を育む場を作り、芸術鑑賞能力の向上を図るとともに、文化的な地域格差の解消を促進することを目的としています。 令和7年度舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)専用ウェブサイト
シンデレラ物語をオペラで!
オペラ《サンドリヨン》
作曲 ジュール・マスネ
台本 シャルル・ペロー
サンドリヨン=フランス語でシンデレラを意味します。
そして、「シンデレラ」は名前ではなく、英語で灰かぶりと言う意味なのです。
本当の名前は「リュセット」。
いつも灰まみれになって働いていたので、みんなから「シンデレラ」と呼ばれていました。
世界的に有名なおとぎ話から生まれたオペラ『サンドリヨン』。
はじめてのオペラでも分かりやすい作品です。
~登場人物~
シンデレラ(本名リュセット)
シャルマン王子
妖精
パンドルフ(シンデレラのお父さん)
アルティエール夫人(シンデレラの義母)
ノエミ(シンデレラの義姉)
ドロテ(シンデレラの義姉)
伝令
小妖精
~あらすじ~
あるところにリュセットという娘がいました。彼女のお母さんは早くに亡くなってしまい、お父さんが再婚した義母は大変意地悪な人でした。義母は2人のお姉さんには贅沢をさせ、リュセットはいつもホコリを被り掃除をさせられていました。いつも灰まみれになって働いていたので、みんなから「シンデレラ(灰かぶり)」と呼ばれていました。
今日はお城での舞踏会の日。
舞踏会に義母と娘2人が着飾って出掛けるのをシンデレラは羨ましく見送りました。すると妖精が現れて、シンデレラに魔法をかけ、舞踏会に行く為のドレスを着せてくれました。そして夜の12時までに帰るよう伝えて舞踏会へ送り出すのでした。舞踏会で王子とシンデレラは一目で恋に落ちます。そんなとき12時の鐘が鳴り始め、慌ててシンデレラは立ち去りますが、途中でガラスの靴の片方が脱げてしまいました。
家に帰って来た義母達から舞踏会での様子(嘘)を聞いたシンデレラは、その内容にショックを受けて家を出てしまいました。魔法の森に行ったシンデレラはそこで彼女を探す王子に気づき、2人は愛を確かめ合い魔法の眠りにつきます。その後、父親に発見されたシンデレラは全て夢だったと絶望しますが、王子がガラスの靴の娘(=シンデレラ)を探していると知りました。誰の足にも合わなかったガラスの靴はシンデレラの足にぴったり。2人は無事に再会し、永遠の愛を誓い合うのでした。
~今までの公演実績~
2023年
6月6日
6月13日
6月20日
10月26日
11月6日
11月7日
11月8日
12月1日
大阪府
兵庫県
大阪府
兵庫県
岡山県
岡山県
広島県
和歌山県
高石市立高石小学校
姫路市立安室小学校
大阪市立九条南小学校
三木市立緑が丘小学校
笠岡市立金浦小学校
瀬戸内市立牛窓西小学校
広島市立狩小川小学校
橋本市立あやの台小学校