top of page

関西歌劇団の歴史
 

創始者・理事長ご挨拶 

1949年春、指揮者・朝比奈隆を中心に関西の声楽家が集まり、旗揚げ公演《椿姫》で発足しました。その後年間2回グランドオペラ中心の定期公演のほか数々の公演を行っています。

1954年、歌舞伎調の《お蝶夫人》公演を機に、爾来《夕鶴》や《修禅寺物語》、《赤い陣羽織》(100回公演)といった邦人作品の初演にも力を注ぎ、“創作オペラのメッカ”と謂われました。

現在は、創作ものを含め、年3回の自主公演を柱に、常に注目すべきオペラ活動を展開しています。

92年よりミラノから指揮、演出、ソリストとともに装置、衣裳を直輸し、93年《ラ・ボエーム》、94年《カルメン》を日伊合同上演。95年はワルシャワ国立歌劇場と《ハルカ》の合同公演。98年には本団創立50周年記念公演として日伊共同制作のグランドオペラ《アイーダ》を劇団員総出演でフェスティバルホールにて上演し、絶賛を博しました。

また貴志康一物語《ベルリンの月》(創作)や、2000年には田辺聖子台本の《源氏物語》を創作するなど、わが国のオペラ振興運動を推進しています。

古い歴史と伝統を誇る本団は、若くフレッシュな新進のアーティストを迎え、舞台経験の深い先輩団員の温かい指導により、素晴らしい舞台を創造しています。

正団員(Sop.)

守田麻喜子 河邉敦子 湯浅 契 玉田美絵​ 樽谷昌子 小笠原愛由美 中野順子 森 敦子

井岡潤子 宮本佳代 日下部祐子 長井留理子 藤浦佐知子 髙木ひとみ 若林真実 

加藤木起司子 神村美喜子 正木麻友美 吉岡仁美 森本まどか 置田弥生 松下めぐみ

内田千景 松田康子 山下千穂 池田路子 清野千草 藤田果苗 西上亜月子 源 雅代 

柴山 愛 末廣早苗 高木 優 三輪千賀  辻村明香 脇本圭奈子 伊藤あかね  

西尾 薫 野口麻衣 坂田真理子 梨谷桃子 井田佳世 北野智子 長太優子 松浦綾子 

井関日和 岡本真季  結城彩華 大澤理英 津石晃子 席定真弓 黒田恵理 栢森千絋  田中里奈  乾 彩子 野尻友美 松山七織 杉本彩葉 峯島望美 

芦田由美子 阿部真子 東 里桜 嵐 麻衣  井塚有子 伊藤智恵 井上英子 井ノ本恵里 上野智子 上山ゆり 尾市雅子 大賀千夏子 大﨑友美 太田裕子 大利里美  折笠 舞 海江田琴恵 風間友香子 川田理紗 河野佳子 木村美穂 草野浩子 後藤涼子 

小林とき子 小山敦子 嶋野明子 出口真弓 長谷圭子 中野陽登美 中村祥子 中山真弓 西野佳子 林 佑子 日野葉子 藤 啓子 洞とも子 又吉優香 三谷千恵美 満嶋美香 

水田香里 南 さゆり 中塚京子 西有子 前田明子

 

準団員(Sop.)

向谷紗栄 菊地博子 森山ゆり子 藤原諒子 長谷川弥紀 塚本真帆 岩本有未 伊藤優希 若林 悠 藤原英恵 杉中陽菜 粟津綾乃  竹澤あゆみ 前田明子 西 有子

 

研修生(Sop.)

志茂慧美凛 出口美唯 石井ひとみ 有賀明美

正団員(Mez.)

荒田祐子 田中友輝子 西村規子 村田真理 橘 知加子 吉永裕恵 西原綾子 北野知子 小川典子 土岐真弓 林 圭子 堀口莉絵 仁田依里 福井由美子 藤本裕貴 田中玲奈 

蒔田奈々穂 鈴木彩華  小島直美 久本幸代

準団員(Mez.)

滝沢真由 香川梨佳  

研修生(Mez.)

 長濵あずさ

 

 

正団員(Ten.)

角地正範 清原邦仁 谷 浩一郎 橋本恵史 上辻直樹 孫 勇太 岡成秀樹 近藤勇斗  

平松実留 

準団員(Ten.)

桑原泰治 芝原 輝

正団員(Br.)

井上敏典 田中 勉 佐藤彰宏 田中由也 堀 保司 松澤政也 富永奏司 周 江平 

落合庸平 大西 凌 繁 亮太 伊藤友祐  井原秀人 和田一人

 

 

準団員(Br.)

  御舩 鋼 

 

 

正団員(Staff)

井原広樹

 

 

2023年 8月現在

関西歌劇団団員

bottom of page